申込受付期間 令和4年7月1日(金)~令和4年8月31日(水)
大会まであと
第1部 2022年10月10日(小学生の部、ファミリーの部)
第2部 2022年11月13日(ハーフマラソン、5km、3km(中学生)、3km(ファンラン)、車イスの部
ANTIVIRUS
新型コロナウイルス感染症対策
|更新日|令和4年10月6日
本大会は、(公財)日本陸上競技連盟が定める「ロードレース開催についてのガイダンス」等のガイドラインを参考に、感染症対策を行います。
以下の内容をご了承いただいたうえで、お申込みください。
なお、今後の状況によっては内容が変更になる場合があります。その際は、大会ホームページ等で随時お知らせいたします。
大会参加基準・注意
◇以下の場合は、大会に参加できません。
① 発症日(=症状が出現した日)から10日以上を経過しない方。または症状軽快後72時間を経過していない方。ただし、発症日から10日間経過する前に症状軽快した場合は、軽快ら24時間経過後に、24時間以上の間隔を空けて2 回PCR検査等で陰性を確認できれば参加可能 。
② 症状がない場合、陽性となった検体採取日から7日間を経過していない方。
③ 濃厚接触者となった日から7日間以内の方。ただし、4・5 日目の抗原定性検査キットで陰性が確認された場合は参加可能 。
④ 感染疑い症状(※)の発症後、8日が経過していない場合、又は薬剤を服用していない状態で、解熱後および症状消失後3日が経過していない場合
※感染疑い症状:厚生労働省:新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安
◇65歳以上の方、又は基礎疾患をお持ちの方は、新型コロナウイルス感染症に感染した場合、重症化するリスクが高いことをご理解の上でご参加をご検討ください。
◇大会終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症への感染が発覚した場合、主催者に報告し、自治体や保健所等の調査にご協力ください。
大会参加における確認項目
体調管理チェックシート | ◇大会開催日1週間前(第1部:10月3日 第2部:11月6日)からの健康状態を記入した体調管理チェックシートで、良好な健康状態が確認できない方や未提出の方は参加をお断りする場合があります。 ◇今後の感染状況によっては、ワクチン接種証明書(3回目)又は大会開催日前72時間以内のPCR等検査陰性証明書の提示を求めることがあります。 |
---|---|
衛生エチケット | ◇走行中以外は基本的にマスクをご着用ください。 また、着用していたマスクは持ち帰り廃棄してください。 ◇こまめな手洗いや会場各所に設置されたアルコール消毒液で手指消毒を行い、 手を清潔に保ってください。 |
入場時の検温 | ◇大会受付会場で検温を実施します。37.5℃以上の発熱が確認された場合は、 会場内への入場や大会への参加はできません。 |
参加賞・更衣・荷物預かり | ◇参加賞受渡し会場(総合体育館内)は、混雑が予想されますので、 なるべく前日受取りを行ってください。(※第2部のみ) ◇更衣場所(総合体育館内)は、混雑が予想されますので、 あらかじめ出走できる服装でお越しください。 ◇荷物預かり会場(総合体育館内)は、混雑が予想されますので、 できるだけ利用をお控えください。 |
シャトルバス | ◇大会開催日は、会場までのシャトルバスを運行します。(※第2部のみ) 乗車人数の制限を行う場合がありますので、ご協力をお願いします。 また、シャトルバスには参加者以外の方の乗車はできません。 (応援バスの運行はありません) |
給水・給食 | ◇本大会では、給食の提供は行いません。必要に応じて各自でご持参ください。 ◇給水は紙コップにて行います。混雑を避けるため、 できるだけ各自でのご用意をお願いします。 また、飲み残しや紙コップは専用の回収場所に廃棄してください。 |
新型コロナウイルス 追跡システムへの登録 |
◇厚生労働省の新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」に登録をしてください。(※) |
その他 | ◇完走証は紙での発行は行いません。 WEB上で発行しますので、各自でダウンロードしてください。 ◇ゴミの持ち帰りにご協力ください。 また、会場内やコース上に衣服などを脱ぎ捨てないでください。 ◇他の参加者とは十分な距離をとるよう心掛けてください。 また、沿道応援者からの給水、給食の提供やハイタッチ等、他者との接触を 行わないようにしてください。 |